Warning: Error while sending QUERY packet. PID=19704 in /home/uls/public_html/wordpress/wp-includes/class-wpdb.php on line 2349 牛久から土浦 - 街道を歩く旅

« | Home | »

2017.11.01

牛久から土浦・・・(旧水戸街道)

牛久駅から500mほど進み国道から直角に細い道を左に100mほど入ると薬師寺がある。真言宗 豊山派のお寺で入り口は狭いが境内は広い。弘仁7年(816)、徳一和尚の開基と伝えられているが、幕末のころより100年以上も無住となり荒廃した。しかし、不思議な御霊験により、現代に蘇ったという。蘇った経緯を明らかにしないことこそ不思議であるが、境内に入ると、右側に市指定文化財の宝篋印塔があり、正面には近年に金剛組の施工で建て替えられた立派な本蔵がある。

ushiku_01.jpgushiku_02.jpg

薬師寺のあとは、短い一部分を除いてひたすら国道を進む。何とも味気ない歩行である。3Kmほども進んだであろうか、圏央道をくぐると、霞ヶ浦に注ぐ延長36.5kmの一級河川の小野川を渡る。渡る橋も小野川橋の名前である。川面を見ると、一級河川とは思えないのだが・・・。
進むと、ひたち野うしく駅に通じる学園西大通りを跨ぐ。なお、ひたち野うしく駅は筑波研究学園都市の研究所や高校・大学などつくば市方面の通学・通勤者の利用が主であったが、最近では駅周辺居住者の東京方面通勤が増えているとのこと。
ushiku_03.jpgushiku_04.jpg

どこまでも続く国道歩き。なんとかならないかと思いながらも進むと、道路の右側に中根の一里塚、左に荒川沖一里塚がペアで残っている。江戸から17番目の一里塚であるが、道の両側にペアで残っているのは珍しいし、左右で呼び名が違う一里塚には始めてお目にかかった。
ushiku_05.jpgushiku_06.jpg

一里塚を過ぎ約600m進むと、右手に妙興寺へ続く道がある。妙興寺はJR常磐線沿いにあり、山門の目の前が踏切になっている。静謐な境内は、心が癒やされる感じであった。
ushiku_07.jpgushiku_08.jpg

ようやく、国道から離れて旧道を進む。荒川沖郵便局を過ぎると左側に茅葺きの家屋が見えてきた。元旅籠の佐野屋である。さらに、その先にも茅葺屋根。調べると鶴町たばこ店とのことであったが、営業しているようには見えなかった。
ushiku_10.jpgushiku_11.jpg

荒川沖を過ぎて、3Kmほどは国道と旧道を交互に歩く。途中で中村宿を通り過ぎるが、これと言った歴史的な遺構を見ることもない。ようやく国道354号線にぶつかり、これを横切り花室川に架かる大川橋を渡る。歩道もない小さな橋だが交通量が多く要注意。花室川は大川橋から約5㎞先で霞ヶ浦の西側に注いでいる川である。
大川橋から100mほど進むと、左側に長い参道が見えてくる。
ushiku_12.jpgushiku_13.jpg

奥に見えるのは真言宗 豊山派大聖寺(だいしょうじ)である。山門は薬医門型式で貞亨2年(1685)、土浦城主松平信興の寄進で、次の四脚門は茅葺きであった。
Dushiku_13a.jpgushiku_13b.jpg

大聖寺の来歴は平安時代まで遡る。一条天皇の御代、長徳元年(955)に醍醐寺成尊僧都により「今泉寺」として現在地より東約500m先の永国の中央、亀井墓地近辺に開山されたのが縁起だと伝えられている。北関東三十六不動尊霊場の三十一番札所となっており、納経所、売店もある立派なお寺である。御朱印はご本尊である「羽黒不動尊」とのこと。また、境内にある笠松は、高さ2.8m、葉張6.3m。土浦市指定名木・古木、樹種はクロマツで「大聖寺の笠松」と呼ばれているとのこと。
ushiku_14.jpgushiku_15.jpg

大聖寺から1KLmほど進むと、馬頭観音の古い石碑があった。ここが水戸街道と布施街道の分岐点で、石碑の横の道が布施街道だが、いまは行き止まりになっているとのこと。さらに1kmほど進むと、道路が左にカーブしていて愛宕神社の鳥居と急な階段が見えてくる。
ushiku_16.jpgushiku_17.jpg

疲れた足にムチ打って急な階段を上ると茅葺屋根の本殿がある。平貞盛によって開かれたとされ、戦国時代になると菅谷氏が崇敬し、江戸時代になると土屋氏が崇敬した。
次に桜川を銭亀橋で渡る。桜川は、茨城県の南西部を流れ霞ヶ浦に流入する利根川水系の一級河川である。
ushiku_18.jpgushiku_19.jpg

ushiku_20.jpg茨城県道24号線にぶつかり、時刻は午後5時近くであった。今日はここまでとして土浦駅に向かうこととした。しかし、駅まで1Kmほどあり、疲れた足を引きずるようにして駅にたどり着いた。例により駅構内の店でコーヒーを注文してしばし休息の後に帰路に着いた。

コメント

コメントはありません

コメント投稿





コメント本文に次の(X)HTMLタグを使えます:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


« | Home | »

Posted at 11:23 | Category: 中山道 | 2 Comments